足が臭うのはなぜ?気になる臭いの原因と対策について
足の臭いが気になる時、おそらく誰でもあると思います。
これは、足の裏は手のひらと同じく、非常に汗をかきやすい性質と、靴の中の温度が丁度細菌が繁殖しやすい環境になりやすい適度な温度に調節される事が原因です。
そこで、今回は、足の臭いの原因と対策についてご紹介します。
足の臭いはなぜ発生するの?
汗が臭いの原因となっていると思われがちですが、実は汗自体は無臭です。
足に汗をかいて靴の中が高温多湿になると、雑菌やバクテリアが繁殖しやすくなります。
そして、繁殖した雑菌やバクテリアが皮膚から剥がれ落ちた古い角質を分解することにより、あのいやな臭いが発生するのです。
足の裏は角質が厚く、代謝や摩擦によりはがれやすい状態にあるため、長時間靴を履くことで臭いが生じやすくなります。
特にブーツや革靴などが臭いやすいのは通気性が悪く、靴の中が高温多湿になって雑菌が繁殖しやすいためです。
雑菌の繁殖
足が臭うようになる一番の原因は雑菌です。足にはもともと常在菌と呼ばれる無数の菌が存在しています。
この常在菌は普段は全く悪さをせず、むしろ、汗や皮脂、古い角質、垢などの汚れを分解する働きを持っています。
ただし、この汚れを分解する際に、臭いの元となる物質を出してしまうので、足が臭くなってしまうのです。
この臭い物質は、納豆にも含まれている「イソ吉草酸」と、酢っぱい臭いがする「酢酸」の二つです。
足の裏には汗腺が集中して存在しており、その量は背中の5~10倍ほどであると言われています。そのため、足は1日でコップ1杯分もの汗をかく部分とも言われるほど、汗足の裏は他の部位に比べ汗をかきやすい部分です。
足は全身を支える部分のため、他の部位に比べて角質が厚く、かたくなっています。そのため、垢となって剥がれ落ちる角質が多くなります。靴、靴下長い間履きっぱなしの靴や靴下は蒸れ、ニオイのもとになります。
特にパンプスや革靴など、足全体を覆う靴の場合、通気性が悪いため汗が溜まりやすく、雑菌が繁殖しやすくなります。常在菌は高温多湿を好むため、湿気がこもりすぎないようにしましょう。
疲労&ストレス
繁殖した雑菌は、通常、洗うことである程度落とすことができます。しかし、洗っても洗っても臭いがという場合、疲労臭が原因かもしれません。
ストレスや疲労が蓄積されてくると、肝臓や腎臓の働きが弱まる・低下してしまいます。すると、本来、尿として排出されるはずのアンモニアが血液をとおして全身に渡り、皮膚から出てくるようになります。
特に立ち仕事などで疲れた足は血行が悪くなり、下半身に血液と老廃物が溜まりやすくなります。そのため、毒素のアンモニアが老廃物として排出され、疲労臭が発生します。
足の臭いのケア方法
足のニオイがひどい場合は、もしかすると、足が不衛生になっているのかもしれません。足の洗い方が不十分だと、菌の繁殖につながる汗や古い角質が溜まり、どんどんニオイがきつくなってしまいます。
水で簡単に流すだけの人もいますが、必ず1本1本の指の間までしっかり洗ってください。水だけでもしっかり洗うことで十分に効果が期待できます。もっと効果を高めるには、ミョウバンを使うと良いでしょう。
ミョウバンは、アルカリ性のニオイ物質を中和させる作用があります。さらに汗を抑えて菌の繁殖を抑える作用もあるので、足のニオイ対策にはぜひ使ってほしいアイテムのひとつです。
また、「同じ靴を連日履かない」「古くなった靴下は捨てる」ということを守るだけでも、足の臭いはかなり軽減できるかと思います。
靴に関しては、3日履いたら1日履かないということを心がけると良いでしょう。