有酸素運動と無酸素運動の違い。ダイエットにはどちらがおすすめ?
・有酸素運動・無酸素運動この二つはよく聞くと思います。でも、この二つの違いや効果などわかっていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
有酸素運動と無酸素運動は、その違いを知り、うまくトレーニングに盛り込むことで無駄のないダイエットが可能です。
この記事では有酸素運動と無酸素運動の違いと、その2種類の最適な組み合わせ方についてお伝えします。
有酸素運動
有酸素運動とは、ウォーキング、マラソン、長距離の水泳など、スタミナ系の比較的長い時間をかけてする運動のことです。
体内に酸素を取り込んで脂肪を燃焼させ、その結果できた物質をエネルギー源とします。
脂肪を効率的に燃やすためにダイエットで取り入れられる事が多いです。
心肺機能が活性化すると代謝も良くなりますが、生活習慣病予防にも効果的なので、ダイエットだけでなく、健康のために運動を取り入れたいという人にとってもオススメの運動です。
無酸素運動
無酸素運動とは短時間に強い負荷をかける運動のことです。
有酸素運動とは違い酸素を使わずに供給されるエネルギーを用いる運動です。
このトレーニングでは糖分をエネルギーとし、筋肉量を増やすことができます。
無酸素運動では脂肪は燃えませんが、筋肉の減少を抑制するためにダイエットでは取り入れられます。
無酸素運動には筋力を瞬発的に発揮するパワーを高める効果が期待されているので、筋肉そのものを強化したいときには無酸素運動がいいと思います!
ただ、ダイエット目的なら緩やかに長時間運動できる有酸素運動、ウエイト・筋量アップ目的ならパワーがつけられる無酸素運動と使い分けることができます。
筋肉量が低下してしまうと基礎代謝も低下してしまいます。筋肉量を維持することで基礎代謝も維持できるという事です。
有酸素運動と無酸素運動の違い
有酸素、無酸素、それぞれに利点があり、組み合わせることで理想的なボディを手に入れることができます。
簡単にまとめると、有酸素運動では脂質や糖質をエネルギーとし、長時間続けると脂肪燃焼効果が得られるのに対して、無酸素運動では糖質をエネルギーとし、筋肉を増やす効果が得られます。
そのため、脂肪を燃焼させたい場合には有酸素運動、筋肉を増やしたい場合には無酸素運動がおすすめです。それぞれの特徴や目的を理解し、自分にあった方を選ぶとよいでしょう。
ダイエットには有酸素運動と無酸素運動の組み合わせが効果的
ダイエットを目的に運動をするのであれば、どちらかではなく、両方取り入れることでより高い効果を期待できます。
筋力をつけることで、生命を維持するのに最低限必要なエネルギーである基礎代謝が向上するため、何もしていなくても消費されるエネルギーの量が増えるのです。
筋力が増えれば増えるほど、エネルギーの消費効率が良くなるため、ダイエットの効率にも影響を与えます。その上で有酸素運動をすることで、有酸素運動が持っている脂肪燃焼効果をより高められるでしょう。